「BNI」という団体主催の定例会の参加をすすめられたことありませんか?
完成されたプログラムが、あなたのビジネスを拡大させ、ビジネスのプロフェッショナルな方々と信頼関係を結ぶことができます。#WhyJoinBNI #GrowingForwardTogether
BNIチャプターへお越しいただくには、https://t.co/fN6QXiNakxより!#GrowingForwardTogether #未来に向け成長を共に #BNIJapan pic.twitter.com/rhLw9nYcqd— BNI Japan (@BNI_Japan) May 28, 2020
ある方は、ぜひそのまま読みすすめてくださいw
ない方でも、営業職だったり、飲食などサービス業経営者でしたら、後々興味もてる可能性大なので、ぜひ読みすすめてみてください。
「BNI」の概要と、定例会体験もふまえてどう活用できるのか、を考察します。

「BNI」とは?
『世界最大級のビジネス・リファラル組織』です。
BNIのメンバーは、数十人の経営者や事業者で構成される「チャプター」と呼ばれるグループで信頼関係を築き、お互いにリファラルをします。
リファラルとは、営業目的で自分の顧客さんを別の営業マンに紹介すること、です。
さらに詳細。
BNIのメンバー間では年間何百万件ものリファーラルが交わされ、約1兆円相当のビジネスが生み出されています。BNIのメンバーであることは、信頼できる営業チームを持っているのと同じです。
BNIは「Givers Gain®」(ギバーズ・ゲイン)という理念に基づいて活動しています。これは、他の人の為に行動すれば、その恩恵は巡り巡って自分に返ってくるという意味です。
BNIのチャプターでは、メンバー同士がお互いのビジネスの売上を伸ばす手助けをすることで、メンバー全員が良い結果を得ることができます。
要は、営業を目的としてメンバー同士でリファラルしあいましょう!っていうことです。
理念はお互いにメリットがあって良さそうですが、ねずみ講的な怪しい雰囲気がただよってます…
実際の活動内容の確認です。
「BNI」の活動
「チャプチャー(グループ)」は基本40名くらいの人数です。
チャプチャーによって少し違いはありますが、基本的な活動は以下の通りです。
①毎週1回、朝7時からの定例会参加
②定例会でビジター(見学希望者)を連れてくる。
③定例会で自分のビジネスのプレゼンができる。
④相互にリファラルを行い、定例会で報告する。
⑤不定期にBNI全体でイベントが開催される
ちなみに、定例会は4回の欠席で除籍になります。
またリファラルがなかったり、ビジターを連れてこれない人は、容赦なく理由を聞かれるそうです。
「BNI」参加費用
・入会費1万円(税別)
・年会費12万円(税別)
・定例会参加費2千円程度
高い価格設定、本当に費用に見合うものなのか。
ちなみに、ビジター単発での参加は2千円程度で一安心です。。
「BNI」参加体験談
過去ビジターとして参加したときの一部始終です。
唐突に知り合いからメッセがきました。
色々お世話になった方なので、とりあえず行ってみました。
朝7時ぎりぎりに到着。
会場では、至るところで名刺交換が行われていました。
当時「BNI」のことは全く知らず、その雰囲気にややビビりました。。
定例会開始!超ハイテンションな雰囲気!
すでに、ちょっと合わない団体だな〜と思ってました。
内容はこんな感じ。
①先週のリファラルとビジター招待の紹介
②メンバーごとのプレゼン(1分間で!キャプチャーで時間は変わる)
③ビジターのプレゼン(ここも1分)
④代表者のプレゼン(2名、各々10分位)
⑤今日のまとめ
凄い勢いで「BNI」メンバーがプレゼンしていく!
私、何をするか全く知らされてなかったのですが、いきなり1分間プレゼンする羽目に。。
その後は流れに任せ、9時半に終了。
再び名刺交換タイム。
10名以上の方と名刺交換できました。
ただ、会員として活動するとなると、毎週の定例会参加とリファラルとビジター紹介が義務化されているため、かなり時間が消費さるはずです。
もし会員としてやるなら、すべての営業をここでやるくらいの気持ちでやらないとうまくいかないでしょう。
また、義務的なリファラルになると、相互にメリットがない安易なリファラルが乱立するのは間違いないところ。
しつこい勧誘で、結局自分の評判を落としかねないです。
メリットがあるのは、高い年会費を懐に入れているトップの方だけではないでしょうかw
「BNI」会員として活用できる業種
上記の理由で、基本「BNI」は全くおすすめしませんが、一部の方にはメリットがあるかもしれません。
①新事業を始める人
②飲食・健康・美容など低価格帯サービス業の人
新事業を始める場合、多くが認知が全くない状況なので、まず知名度を上げるために多く人にアプローチできますし、直の反応を知るのにも利用するのは良いと思います。
また、飲食などのサービス系の業種だとBNI会員が週1回のリファラルをこなすために、費用と手間がかからない店舗へいく構図になっているので、割と簡単に売上が上がるそうです!
月1万の会費も販促費と思えば、全然安い。
ただ、キャプチャーによってサービス系の会員が多すぎて、集客が分散してしまうこともあるので注意が必要です。
「BNI」のまとめ
結論、「BNI」メンバーになることはおすすめしません。
ただ、新規事業者や飲食などのサービス業でしたらリファラルが増える可能性は高いので、そこは実際にビジターとして参加して判断するで良いと思います。
リファラル自体は全く否定しませんが、あくまで自分のペースで信頼できる仲間同士でリファラルしていくべきと考えます。
ここまで言っておいてアレですが、「BNI」で成果をだしている人が一定数いるのも事実なので、最後は自分でよく考えて判断してください。


