私が数年前に飲食からIT企業に転職したての頃。
飲食勤務の時はさほど使うことがなかったWindowsのノートPCを、仕事用に手渡されました。
最低限の使用ルールだけ伝えられ、そのあとは自由に使えることになりましたが…
そこで当時の社長に言われたこと。
この作業だけで、後々の成果に圧倒的な差がでるんです。
今回、PC超初心者向けに営業で使う上でやるべきPCの効率化のための項目をまとめました。
「Google Chrome」をインストール
ネットを見るためのブラウザは、「Google Chrome」一択です。
まず、今後利用するPCはほぼ「Windows」になると思うので、それを想定してます。
「Windows」は、事前に「Microsoft Edge」か、「Internet Explorer」というブラウザがインストールされています。
しかし、このブラウザ、すごい使いづらい!
しかも、システムの脆弱性が指摘されていたり不具合が非常に多いです。
「Google Chrome」は、現在一番普及しているブラウザです。
Source: StatCounter Global Stats – Browser Market Share
また、PC本体を変えてもすぐ情報共有でき拡張機能も充実、圧倒的に使いやすいです。
ダウンロードしてメインブラウザとして登録しましょう。
ちなみに、最近「Chromebook」PCも人気で導入する企業が増加してますが、その名の通り「Google Chrome」はインストール済ですぐ使えます。

機能拡張ツールをインストール
「Google Chrome」上の効率化に必須の機能拡張入れます。
即拡張すべき5つを紹介します。
①OneTab
現在開いているタブをすぐリスト化して、使用メモリを最小限に抑えることができます。
情報収集のため開きすぎたタブをまとめるのに、便利です!
②TabCopy
開いているタブすべての タイトルと件名をリスト化して、クリップボードへ送ることができます。
調べた情報を一つにまとめて、他と共有するのに使えます!
③Copy All Urls
開いているタブのURLをまとめて全部コピーできます。
「TabCopy」と似ていますが、用途に分けて使い分けてください。
④Pasty
URLをコピーしてアイコンをクリックするだけで、そのURLのWebサイトを表示できます。
また複数URLにも対応、かつURLのみの自動抽出もできます。
「TabCopy」「Copy All Urls」と組み合わせで、同時にすべてのURLを開くことができます。
⑤Clipboard History
コピーした文字列や定形文を履歴として記録、いつでもペーストができるクリップボード拡張ツールです。
使いこなせるようになると、書類やメール作成が格段に楽になります。
⑥FireShot
スクリーンショット(キャプチャ)ができます。
その系のツールもありますが、初心者ならまずこれがおすすめです。
ページ全体、表示部分、選択範囲、など簡単にスクリーンショット保存ができます。
これら拡張機能はPCを変えた場合も、Googleアカウントログインだけで引き継がれるので、超便利です。
辞書登録
個人名や企業名、複雑な単語などを、毎回すべて手入力するのは時間の無駄です。
辞書登録することで、頭の何文字かの入力で指定した単語入力ができるようなります。
例えば、「お世話になっております。〇〇株式会社の△△と申します。」を『おせ』の入力だけで全部入力できます。
まず手始めに、下記の項目は辞書登録してしまいましょう。
項目 | 読み | 語句 |
メールの冒頭 | おせ | お世話になっております。〇〇株式会社の△△と申します。 |
住所 | とう | 東京都千代田区丸の内〇ー〇 |
電話番号 | でん | 0120-123-456 |
メールアドレス | メルアド | aaa@aaa.co.jp |
他もたくさん登録するのにこしたことはありません。
バシバシ登録しましょう。
スペースキーを常時半角入力に設定
スペースは、半角で統一したほうが入力回数が減ります。
即変更しましょう。
入力モード(右クリック)>プロパティ>詳細設定>スペースの入力>常に半角を選択


この辺を細かく積み上げることが大切です。
ディスプレイ解像度の確認
文字が大きい状態のまま、ディスプレイを使ってないですか?
一度、解像度を確認して自分が見やすい画面にしましょう。
Windowsキー>⚙設定>システム>ディスプレイ>ディスプレイの解像度


数値が大きいほど、デスクトップ上の作業領域が広がり作業がしやすいです。
ここまでで、PCのセットアップに関する項目は終了です。
時間がかかることはないので、すぐ終わらせましょう。
そして、これから紹介する項目はほんの少しですが努力が必要です。
タイピングの練習
タイピングのスピードがはやくならなければ、PCが絡む仕事すべてをはやくすすめられません。
上達するために「寿司打」で練習しましょう。
高級コースのクリアーが目標です。
あと、タイピングで右手小指が使えるようになると一気にスピードがあがりますよ!
ショートカットの利用
入力スピードをあげるために超頻出のショートカットをまとめました。
最低下記だけは使えるようにしましょう。
キー | 操作 |
Ctrl + C | 選択した項目をコピー |
Ctrl + V | 選択した項目を貼り付け |
Ctrl + X | 選択した項目を切り取り |
Ctrl + D | ブックマークを追加 |
Ctrl + F | 文字検索する |
Ctrl + Z | 操作を取り消し前に戻る |
Ctrl + A | すべてを選択 |
またノートPCだと、商談時マウスも使わないこともあり活用は必須です。
ググる習慣をつける
<strong>わからないことがあったら、すぐ人に聞く人!即刻やめましょう。
まず、PC検索をして答えを探すようにしましょう。
人に聞く行為は、他人の時間を奪うむやみに行為で非効率極まりないです。
ググる習慣をつけると、結果として大幅に効率的になれます。
PC活用の根本となるので、しっかり意識して仕事に臨みましょう。
まとめ
営業には独特のノートPCの使い方があり、それにマッチされること念頭におきまとめました。
それ以外でも重要なことはありますがまずここまで覚えられたら、自立自走してPCスキルを高めることができるはずです。
営業職ははじめての方、PCが苦手な方は、確実にチェックしてください。


