営業マンにとってより受注を増やすために、アポイントをいかに効率良くとっていくかを考えないといけません。
その方法として、テレアポか、ホームページやリスティング広告等でお問い合わせを増やす、という方法が多いようです。
ただ、テレアポは断られるのが大半な上、コミュ力も必要だし、広告系は費用対効果がとれず赤字になるリスクもあります。
もっと短時間に受注率の高いアポ獲得を量産できる方法があるんです!
それは、個人のfacebookを運用しながら、アポイントをとる方法です。
私は、facebookへのメッセンジャーを使って、アポ獲得数を400%増やすことができました。
また、そのfacebookからのアポは受注率が高く、他の経由のアポよりも受注率が200%でした!
ちなみに、LINE@に誘導するというような怪しい方法ではないです。
facebookでどうやってアポを量産したか、私のやり方を紹介します。
facebookを営業で使うメリット
①短時間でアポ取得できる
facebookメッセンジャーでのメッセージを送るだけで、アポイントがとれるので、時間がかかりません。
②自己ブランディングできる
facebookで発信し続けることで知名度を広げられるので、今後のリード開拓に役立ちます。
例えば、交流会で初めてあった人でも自分のことを知ってくれてたりするんです。
信頼関係を作るに役立ちます。
③自己資産になる
facebookの友達を増やし得られた影響力は、今後の営業活動においていつでも活用できます。
今後、何かの宣伝やお願いをする時にも、facebookで発信することで簡単に大人数の人にアプローチできます。
では、実際にどうやって、アポ獲得することができたか順序に沿って話します。
facebookを使ったアポ獲得方法
①プロフィールを充実させる
トップ画面に表示されるプロフィールは、ネット上での自分の名刺だと思ってください。
ここを作り込むことでfacebookで繋がった人達に、より自分を深く印象づけることができます。
自分の画像
最重要ポイント!必ず顔がわかる画像にしましょう。
より覚えてもらえる確率が飛躍的に高まります。
自己紹介
今の職種と仕事における得意分野を入力しましょう。
最大100文字入れられるので、余すところなく使いましょう。
職歴
アピールスべき職歴があれば、入力しましょう。
ない人は、現職の入力だけでも大丈夫です。
②facebookで友達増やす
商談や交流会、展示会など仕事上であった人、できる限りfacebookで繋がりましょう。
そのための方法は2種類あります。
- A.話の最後に「facebookやってらっしゃいますか?良かったら、友達申請しても良いですか?」と聞いて、その場で友達になる。
- B.名刺交換をした次の日、メッセージを添えて、友達申請をする。
私は割と仲良くなれた印象だったら、Aで、それ以外は、Bで、友達申請します。
中には、友達申請しても承認してくれない人もいますが、気にしないでやり続けましょう。
③繋がった方の投稿にひたすら「いいね!」を押す
「いいね!」をたくさん押すことで、自分をより印象付けられます。
また、投稿の内容を覚えておくと、何かの機会で会う時の話のネタにも使えるのでチェックしましょう。
④自分の仕事に関係した投稿をする
今の仕事に関わる投稿を定期的にしましょう。
より自分の仕事内容を印象づけられます。
たまにプライベートな投稿をするのも良いです。
例えば、イベントや、子供のこととか、今後の話題にも使えます。
⑤企業ページからセールスのメッセージを送る
個人ではなく、企業ページからセールスメッセージを送るのがポイントです!
営業できる企業を吟味してメッセージを送りましょう。
企業はメッセージを届いたら、まずプロフィールを見て、どんな友達と繋がっているかを見て、タイムラインを確認するんです。
もし、会いたいと思わせることができれば、返事がかえってきます!
そのためには、良質な友達を増やすこと、定期的に投稿をすること、で信頼されやすくなります。
しかも、大抵興味をもってくれているので、受注にも繋がりやすいんです。
まとめ
facebookを営業ツールとして活用することの最大のメリット自己資産にもなることです。
今後の営業資産として積み上げることができるので、活用すればする程アポ獲得できるようになります。
ぜひ、活用してみてください!
