営業を目指す方、はじめたばかりの方、『Kindle Paperwhite』の活用をおすすめします。
営業力アップには、以下のルーチンを回していくことが重要です。
②ノウハウを実践
③実践の反省からの仮説立て
④さらなる改善を繰り返す
特に最初は、より多くの営業ノウハウをまず知るべきです。
そのために、回りの先輩、知り合いに聞くのももちろん効果的ですが、まずおすすめしたいのは「読書」です。
一流のビジネスパーソンのノウハウをたった1冊1,500円程度で学べる「読書」は、効果絶大です!
そして、たくさんの本を快適に読むために、『Kindle Paperwhite』が大活躍します。
まず、amazonプライム会員でしたら、すでに1000冊前後の本が無料で読めます!
今回は、『Kindle Paperwhite』ユーザーの私の感想と使い方、営業で役立った本の紹介です!
『Kindle Paperwhite』とは?
電子書籍の『Kindle』シリーズで3種類ある中間の標準的仕様です。
容量 | 機能 | 価格 | |
『Kindle』 | 4 GB | フロントライト搭載 | ¥8,980〜 |
『Kindle Paperwhite』 | 8 GB / 32 GB | フロントライト搭載+防水機能 | ¥13,980〜 |
『Kindle Oasis』 | 8 GB / 32 GB | フロントライト+防水+色調調節ライトetc | ¥29,800〜 |
容量が8Mと大きめにしたかったのと、せっかくなのでお風呂で読みたかったので防水機能つき、かつ、字が見やすそうだったので、『Kindle Paperwhite』を選択しました。
多くの方は、疑問をもちます。
しかし、『Kindle Paperwhite』は十分元はとれますし、それ以上の価値が見込める電子書籍リーダーだと断言します。
実際、購入して利用してみました。
『Kindle Paperwhite』を購入
Amazonタイムセールの日にカバーと一緒に購入しました。

Amazonタイムセールは、Amazonブランドのほとんどが大幅値引きされるので、日頃からチェックしてください!

簡単にセットアップできます。

操作は最低この箇所だけ知っておけば、スムーズに使えます。
①下部の側面にある小さなボタンが電源ボタン
②右方向・左方向にスワイプすると本がめくれる
③画面の上部をタップするとメニューバーが表示される
④右上を押すとしおりを追加される
この4つだけでOKです!

『Kindle Paperwhite』のカバーと保護フィルムと保険
カバーはAmazonの純正を購入しました。色は、コバルトブルーを選択。

本体とカバーの同時購入なら1,000円割引でしたら、それでも他のカバーと比べたら価格は高め。
ただ今後長く使いそうな『Kindle Paperwhite』なので、Amazon製でまとめたくなりました。
結果、かなり軽く頑丈で、風呂にも持ち込めるので、全く問題なしです。
一方、保護フィルムと延長保証は購入しませんでした。

『Kindle Paperwhite』の感想と買うべき理由
①重い本の持ち歩きがなくなる
大抵の人が自分の部屋以外で、本を読む機会があると思います。
私も、通勤時間や仕事の合間にも読んだりしてました。
ただ、たくさんの本も持っていくのは重いし大変です。
一方、その時の気分で読む本を変えたいということがあります。
その時、『Kindle Paperwhite』は1冊の本より軽い上に、70万冊の本がいつでも読めます。
その日の気分で、本の色々選択できるのが、なにより良いです。
②部屋の荷物にならない
部屋が広くないので、無駄な荷物はこれ以上増やしたくないんです。
本は、増えると相当場所をとってしまいます。
『Kindle Paperwhite』は、貴重な場所を占領することはありません。
③風呂やプールでも読める
普通の本では体験が味わえます。
風呂に浸かりながら本を読むと、今までにない新鮮な気持ちになれるはずです。
これも一度やってみてほしい!
④紙の本より快適に読める。
読書のためだけに作られただけあり、紙と変わらず読みやすいです。
また、反射がなく、明るさも調整もできるし、拡大、縮小も簡単にでき、相当快適です。
スマホでも『Kindle』は読むことができますが、字は小さいし光が直接あたるので、長時間の読書には向いてないと思います。
ビックカメラなどで無料で体験できるので、一度使ってみてはどうでしょうか?
『Kindle Paperwhite』で営業力アップ
『Kindle Paperwhite』は常に持ち歩くことをおすすめします。
通勤時間や仕事でのスキマ時間に『Kindle Paperwhite』で本を読みましょう。
最初は様々な営業書を乱読することをおすすめします。
そして、その内容を実践してみてください。
中には、自分には合わないノウハウにも出会います。
その場合、無理して合わせる必要はありません。
最終的に自分のスタイルを確立しましょう。
実際の営業でのトライ&エラーを繰り返すことで、必ず成果が上がってきます。
『Kindle Paperwhite』で読むべき営業本
ここで、実際に読んで、非常に役立った営業本を紹介します。
①営業の魔法
営業する上で、必要なマインドが的確にわかります。
相手にゴリ押しして売り込むことが営業ではありません。
そこを間違うと、全く売ることができずに路頭に迷います。
そんなことはないにするため、営業はじめての方は、ぜひ読んでおくべき内容です。
②図解 新人の「質問型営業」
私は、この本を一番のおすすめします。
営業とは、商品を通じて相手の問題を解決してあげるものだという基本がよく分かります。
商談へのプロセスがかなり細かく書いており、実践的な内容でぜひ読んでみてほしい。
③THE MODEL
最近の営業は、プロセスごとに分業化がすすんでいます。
具体的に言うと、フィールドセールス(FS)、インサイドセールス(IS)、カスタマーサクセス(CS)に分けられます。
それに至った経緯であったり、その役割において求められることがわかります。
IT系の営業にとっては、バイブル的な本です。
この3冊は間違いありません。ぜひ読んでみてください。
まとめ
これから営業で活躍したい方は『Kindle Paperwhite』の購入と活用をおすすめします。
ビジネス本、小説、マンガ、なんでも、この一つに集約できるのはメリットしかありません。
経済不安の中、信頼できるのは自分のスキルだけ。
貪欲に勉強していきましょう。
