引用:https://leaders-file.com/interview/1438/
どういった経歴なのか?
年収資産はどのくらいあるのか?
家族構成は?
西山知義氏と自身が会長を務める「ダイニングイノベーション」について、まとめてみました。
西山知義の経歴
西山氏の経歴はこちら。
1966年 東京都生まれ
1984年 日本大学に入学
1985年 日本大学中退、賃貸仲介不動産会社に就職
1987年 国土信販株式会社を設立
1997年 『牛角』の前業態である『焼肉市場 七輪』が開店
1998年 株式会社レインズインターナショナルに商号変更
2000年 株式会社レインズインターナショナルをマザーズで株式上場
2012年 株式会社レックス(旧レインズ)をコロワイドが子会社化
2013年 ダイニングイノベーション設立
2018年 焼肉ライク1号店出店
元々は不動産関連の仕事をしてたんですね。
西山知義の幼少期~青年期
西山氏の父は不動産会社を経営していました。
そのため幼少期は割と裕福で、家族で海外旅行もよく行っていたようです。
しかし、オイルショックなどの影響で倒産…。
今までの生活とは一転、すべての資産を手放し借家暮らしに。
そんな激動な生活の中、母は西山氏を厳しくしつける一方、やりたいことを自由にやらせ常に応援していました。
その時に西山氏は、
と、すでに起業を思い描いていました。
学生時代は野球、バスケ、アメフトなどスポーツに打ち込みましたが、非常に上下関係が厳しく早くも社会の理不尽を知ることに。
付属の高校から日本大学に進学しましたが、1年で中退。
父の紹介で不動産会社に就職。
一気にトップの成績を叩き出しました!
21歳のとき、賃貸不動産会社「国土信販株式会社」を設立。
しかし、社員同士の結束が全くなく、売上600万を横領されるという事件が起こりどん底に転落。
その後、勉強のために働いていたマクドナルドのアルバイトで「顧客本位の姿勢」「社員のモチベーションを上げる評価制度」「属人化しないオペレーション」などを学び、お客様により喜んでもらえる飲食経営に興味を持つ。
マクドナルドでの経験を元に、三軒茶屋に『焼肉市場 七輪』を出店。
試行錯誤の結果、大繁盛店に!
翌年『牛角』に店名を変更。
七輪を据え付けたテーブルやカウンターで焼くスタイルで、主にフランチャイズ(FC)で展開、今は全国に600店舗以上を超える焼肉店の代名詞となりました。
2000年12月にはマザーズに店頭公開を果たし、「土間土間」「しゃぶしゃぶ温野菜」など多彩な業態も展開。
しかし、am/pm等のコンビニ事業の失敗から端を発し、事業が急激に悪化。
2012年にレインズをコロワイドに譲渡し退社、翌年ダイニングイノベーションを設立しました。
ダイニングイノベーションについて
「焼き鳥すみれ」や「kintan」など多数の人気業態を展開しています。
しかし、今は最注目はなんといっても「焼肉ライク」!
「1人で行ける焼肉屋」、別名「焼肉のファストフード」
1人1台の特注無煙ロースターで仕切られ、自分の好きな部位、量、タレをカスタマイズできる焼肉屋です。
価格は安いのに、肉がとても美味しい!
今までたくさん焼肉屋を手掛けてきた西山氏の手腕が凝縮された業態だと思います。
こちらの業態は開店から1年半で、すでに海外も含め26店舗展開しています!
西山知義の年収資産
未上場のため年収はわかりませんでしたが、すでに自社ブランドを200店舗以上出店している西山氏。
資産は桁違いなのは間違いありません!
別荘が軽井沢にあるのも有名ですが、なんと最近ハワイにも別荘を建てたそうです!
しかもプール付き!
仲の良い経営者との憩いの場となっているようです。
多分、億万長者ですね。
西山知義の家族
な、なんと!西山氏長男である西山泰生氏が、株式会社ブルースターバーガージャパン代表取締役社長に就任というニュースが!
その泰生氏が手掛けた、原価68%のプチグルメバーガー店「Blue Star Burger 中目黒店」が2020年11月10日にオープン!
テイクアウト専門、完全キャッシュレスにより高品質かつ低価格なハンバーガーの提供可能にしました。
すでに行列が絶えない人気店となっています!
この投稿をInstagramで見る
今後の活躍に期待です!
西山知義の性格
とても気さくな性格で、経営者仲間から「みんなのアニキ」として慕われています。
常日頃から相手のためになりそうなことを、自分から積極的にたくさんお話してくれるとのこと。
ちなみに、飲食店経営者向けに「西山塾」を開講しており、日々若手の経営者への指導にあたっています。
10店舗以上のチェーン店を目指す経営者にとって、非常に有意義だと評判です。
西山知義のセミナー
西山氏のセミナーは大きな外食イベントに合わせて時折行われており、どこも満席になります!
私も参加したことがありますが、超満席で立ち見まででていました!
内容は、日頃から重要視しているというサイエンス的思考を元に、飲食業に関わる要素一つ一つを論理と数字で明快に語られていることが印象的でした。
最近の事情にも本当に詳しく分析していて、まさに「飲食の神」たる存在。
西山知義のまとめ
西山氏がオーナーのダイニングイノベーションは、今後注目されている飲食企業の一社です。
2030年までに店舗数を4000店舗にするという計画をたてています!
戦略として、国内だけではなく海外への出店を積極的にすすめるとのこと。
レインズ時代の牛角による海外進出の実体験があるのが、最大の強みであると思います。
また国内では焼肉ライクが好調に店舗数を増やしていますし、もしかしたら達成してしまうかもと期待してしまいます。
一方、懸念としては大規模なチェーンに多くある事例で、大量出店に追いつけず料理やサービスの質を極端に低下させることです。
また、海外ならばなおさら危険だと思います。
西山氏の手腕に注目です!
